
1989年、大阪芸術大学映像学科出身の青木秀樹を中心に旗揚げ。映画的な作品が多く、薬箱をひっくり返したような内容と、音楽を多用したパフォーマンス色の強い舞台が特徴。旗揚げ当初から再演を行わないスタイルで毎作品新作を上演。

| 1989 | 青木秀樹を中心にクロムモリブデン結成 「ナックル」@eggplant |
| 1990 | 「キエテナクナレ」@スペース・ゼロ(大阪) 「奇城の孤独」@大阪市立中央青少年センター |
| 1991 | 「脳天気」@カラビンカ 「BEE・ANTS」@オレンジルーム |
| 1992 | 「アンダルシアの犬に憧れて」@スペース・ゼロ(大阪) 「DOPE LAND」@ウイングフィールド |
| 1993 | 「ReReReNEWAL」@扇町ミュージアムスクエア |
| 1994 | 「インピーの咆哮」@スペース・ゼロ(大阪) |
| 1995 | 「ニンゲンノヒミツ」@スペース・ゼロ(大阪) 「ヒョーイくん」@扇町ミュージアムスクエア |
| 1996 | 「ブレーメンのノイジシャン」@AI・HALL 「サーフィンL.S.D.」@神戸アートビレッジセンター |
| 1997 | 「lynch,lynch,lynch」@スペース・ゼロ(大阪) 森下亮入団 「LAB CHAN ラボちゃん」@扇町ミュージアムスクエア |
| 1998 | 「ソドムの中」@AI・HALL 「ZONE」@スペース・ゼロ(大阪) 「SOLARIS」@神戸アートビレッジセンター |
| 1999 | 「Vegetable Kingdam ベジタブルキングダム」@扇町ミュージアムスクエア 「カラビニラダー雪22市街戦ナウ」@神楽坂die pratze / AI・HALL |
| 2000 | 「キレレレのイエロー」@神楽坂die pratze / AI・HALL |
| 2001 | 「エスエフ」@AI・HALL 「去勢クラブ」@扇町ミュージアムスクエア / 麻布die pratze |
| 2002 | 「〜maruo〜 マルオ」@一心寺シアター倶楽 / ザムザ阿佐ヶ谷 |
| 2003 | 「直接KISS」@よしもとrise-1シアター / 下北沢駅前劇場 |
| 2004 | 「なかよしshow」@AI・HALL / 東京芸術劇場 「ユカイ号」@芸術創造館 / 王子小劇場 「ボウリング犬エクレアアイスコーヒー」@王子小劇場 / in→dependent theatre 2nd |
| 2005 | 「ボーグを脱げ!」@劇場MOMO / HEP HALL |
| 2006 | 本拠地を東京に移動 奥田ワレタ、木村美月、久保貫太郎、渡邊とかげ入団 「猿の惑星は地球」@中野ザ・ポケット / HEP HALL |
| 2007 | 「マトリョーシカ地獄」@サンモールスタジオ / in→dependent theatre 2nd 「スチュワーデスデス」@in→dependent theatre 2nd / 下北沢駅前劇場 |
| 2008 | 小林義典入団 「血が出て幸せ」@HEP HALL / シアタートップス 「テキサス芝刈機」@青山円形劇場 / AI・HALL |
| 2009 | 「空耳タワー」@HEP HALL / 赤坂RED/THEATER 「不躾なQ友」@赤坂RED/TEATER 武子太郎、花戸祐介入団 |
| 2010 | 「恋する剥製」@HEP HALL / 赤坂RED/THEATER |
| 2011 | 「裸の女を持つ男」@シアタートラム 「節電 ボーダー トルネード」@HEP HALL / 赤坂RED/THEATER |
| 2012 | 「進化とみなしていいでしょう」@赤坂RED/THEATER 葛木英入団 |
| 2013 | 「連続おともだち事件」@赤坂RED/THEATER / HEP HALL 「曲がるカーブ」@HEP HALL / 赤坂RED/THEATER |
| 2014 | 「こわくないこわくない」@赤坂RED/THEATER / HEP HALL 𠮷田電話入団 |
| 2015 | 「七人のふたり」@赤坂RED/THEATER / HEP HALL 池村匡紀、岡野優介、戸村健太郎、土井玲奈入団 |
| 2016 | 「翼とクチバシもください」@赤坂RED/THEATER / HEP HALL |
| 2017 | 「空と雲とバラバラの奥さま」@吉祥寺シアター / HEP HALL |